PERとは?PBRとは?ROEとは?ROAとは?
以下の指標についてまとめたいと思います。
まとめて記事にしているのは各々の指標が連動して別の指標にも使われているため、個別で覚えるより関係性を覚える方がいいと思ったからです。
ざっくり解説
それぞれは以下を表します。
項目 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
PER | 株価収益率 | 1株当たりの純利益の割合。低い方が割安といわれている。 |
PBR | 株価純資産倍率 | 1株当たりの純資産の割合。低い方が割安といわれている。 |
ROE | 株主資本利益率 | 自己資本(≒純資産)に対する純利益の割合。 高いほど自己資本から利益を生む力が高い成長性のある企業です。 |
ROA | 総資産利益率 | 総資産に対する利益率。上記ROEとの違いは、純利益か総資産かの違いです。 ROEとの乖離(ROAが低い)の大きいときはレバレッジをかけて経営している。 |
※注意点は割安≠お得な株であるためPERやPBRが低いからと言って飛びつくのは危険です。
株価に対して成長手前の評価される前の株であればお得ですが、倒産寸前で純資産や純利益の割合が下がっていて割安になっている株もあります。現状の業績に対しての比較が必要です。
以下は参考項目です。
参考項目 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
EPS | 1株純利益 | 1株当たりの純利益。PERの分母になります。PER=株価/EPS |
BPS | 1株純資産 | 1株当たりの純資産。PBRの分母になります。PBR=株価/BPS |
純資産 | – | 株主から集めた資金、会社が保有している資金など。返す必要がない資金。 |
事項から、各項目を解説します。
PERとは
株価収益率と呼ばれ、1株当たりの純利益の割合。低い方が割安といわれている。
PER=株価/EPS ※EPS=1株純利益
詳細は以下の通りになります。
上図のとおりですが、1株利益が高い方がPERが低くなります。
株価が上がってくればPERが上がるので成長性があるのであれば低PERはお得といえます。
PERの水準
日経平均株価のPERの水準です。割安の参考にできるかと思います。
– | PER | 更新日 |
---|---|---|
日経平均株価のPER | 13.11 | 2022/2/6 |
PERの注意点
PERだけみるのではなくほかの指標と合わせてみるのが良いかと思います。
PERが低いと割安株といわれますが、人気の株はPERが高かったりもします。
PERはなぜその水準にいるのかを分析し、今後成長性があればPERが割高でも検討の余地があると思っておいた方がいいです。
PBRとは
株価純資産倍率と呼ばれ1株当たりの純資産の割合。低い方が割安といわれている。
PBR=株価/BPS ※BPS=1株純資産
上記の計算式で算出できます。
1を割る=株価より純資産が多いことになり、企業が解散しても名目上資金が帰ってきます。
目安程度に考えておきましょう。
ROEとは
株主資本利益率と呼ばれています。自己資本(≒純資産)に対する純利益の割合。
ROE=純利益/自己資本 (%)
詳細は以下の通りになります。
自己資本(=株主から集めた資本金などの返す必要はない資産)に対する純利益の割合がROEのため、純利益が大きいほどROEは大きくなります。
同じ自己資本であればROEが大きな企業ほど自己資本を効率的に使って利益を上げていることになります。
ROEが年々高まっている企業はそれだけ成長性の高い企業と言えるでしょう。
ROEの注意点
①レバレッジ経営をしている可能性
借金をして効率性を上げて高ROEをだしている可能性もあります。不測の事態が起きたときに返済できず大きな損失になる可能性があるかもしれません。後述するROAとの乖離を確認するのが良いです。
②年々ROEが低下している企業
成長が鈍化しているサインです。増収・増益でもROEが低いと株価が下がることもあるようです。
海外投資家もROEを重視しています。
③先行投資で利益が圧迫されてROEが低く算出されている
M&Aで発生する「のれん」など、実際のキャッシュフローとしては当期に現金が出ていかないものの先行投資した価値の償却で利益が圧迫されている場合があります。決算書等を見て中身を把握しないといけないです。
ROA
総資産利益率と呼ばれています。総資産に対する利益率。
ROA=純利益/総資産 (%)
ROEとの違いは、ROAは分母が「総資産」になっています。
ROEは「自己資本」(=株主から集めた資本金などの返す必要はない資産)が分母になっています。
ROAの注意点
①レバレッジ経営をしている可能性
ROEの時にも述べましたが、手元の資金で効率よく経営するには借金をしてレバレッジをかけて経営している可能性があります。
ROEとROAの差分は通常2,3倍程度と言われています。総資産には負債も入っているため借金をしている場合はROAの分母が大きくなりROEとの差分が出てきます。ここのROEとROAの差分が大きい(ROAが低く、ROEが高い)場合にはレバレッジをかけた攻めた経営をしている可能性があるということですね。
好調であれば問題はないですが、なにか不調になったときに負債として重くのしかかってくるので注意が必要です。
各指標の使い方について
各指標は現在の水準をあらわあしています。
なのでPERが10倍以下なら割安、PBRが1を切って入れば割安…などの絶対的基準だけでみるのは危険ではないかと思います。
もちろん指標になっているので参考にするのはOKだと思います。参考までに以下の通りです。
項目 | 水準 | 説明 |
---|---|---|
PER | 10 以下 | 10以下で割安。 |
PBR | 1 以下 | 1以下で割安。 |
ROE | 10% 以上 | 10%以上で評価され始めます |
ROA | 5% 以上 | 5%以上で評価され始めます。 |
チェックポイント
例えば以下のような見方はどうでしょうか。
- ROEをみて企業の成長性を計る
※数年間さかのぼってROEが上昇しているなら成長中の企業である - PER・PBRを見て企業の成長段階を把握する
※現在どうして今の水準なのか?人気だから?バリュー株として落ち着いている?
同じ業種との比較今後EPS(1株利益率)は上昇する余地があるのか? - ROEとROAの比較
※経営スタイルはレバレッジをきかせているのか?成長鈍化は見られないか?
ROEと比べてROAが極端に低い場合、高レバレッジ経営している可能性があります
経営状況が順調なら高成長、不調であれば破綻の要因にもなります。
上記を確認しつつ、CF(キャッシュフロー)やPL(損益計算書)の動向を見るといいかもしれません。
まとめ
- 株価の指標であるPER,PBR,ROE,ROAについてまとめた(詳細は目次より参照)
- PER …株価水準を知ることが重要。なぜそのPERなのか?成長性が重要。
- PBR …純資産に対する株価の水準を知る指標。
- ROE …成長性を見極める。年々上昇する会社は成長に期待できる。
- ROA …ROEとの差分(2,3倍なら平常)に注意し経営スタイルを判別する。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
感想や意見、間違え等ありましたらコメントお願いします。
また、あくまで個人的な意見になります。実際の投資は自己責任でお願いいたします。
コメント